こんばんは、最近はすっかり空LS化していると巷で噂されているPPのreijirouです。
単独で四神制覇できたらオシアンズとの共闘は可能だと思われます、、、まぁ、その位ヤヴァイ人たちの群れなんでね。
木・金・土曜と連続で玄武・朱雀・白虎と倒して来ましたが、やはり新人を入れて頭数を増やしたのが安定化に一番貢献しているようです。
(白を他所から借りてきてるのが良いとの言もある)
ウチの鯖は青龍のトリガーのうち春石だけが異様にお値段が高い(70-80万)ので、面倒だが「マザー狩り」の日を作らないとアレだけは出来ないねぇ、、。
ほら、ウチは基本社会人LSなんでね。
ヒマに任せてトリガー取りとか出来ない訳さ。
仕方ないからメリポしながら出来るトリガー取りで必要な物を取ったり、戦利品の売却益で別のトリガーを買ったりして最小限の労力で済むようにしてるんだが、この所のデフレですっかり戦利品の価値が下がってしまい平均すると一戦当たりの平均戦利品売却益が30万ギル以下にまで下がってしまっている。
白虎戦でベヒ皮x2(鯖価80万ギル相当)が出たのでちょっと一息つけるが、コレを一発でトバす訳にはいかないねぇ。
誰か「トリガーは持ってるけど一緒にやるメンバー探してる」とか、「代理戦闘者募集中」って奴いねーかなぁ、、、。
□朱雀戦
構成:ナナ赤白召詩+戦シナ青赤黒(66-75)
忍忍暗黒白暗 シ忍白シ白白
入り口側の一段下がった広場で戦闘、後衛は通路から補助・弱体。
ナナのタゲ回しで朱雀をキープ、盾PTの赤はガ系スタンとリフレのみ。
詩はマチマチ&バラバラにエレジーのみ、ATPTの赤がナナへのヘイスト。
ナナは敵対心+装備で双方15に調整し、一方が蝉全剥げで1詠唱開始したらフラッシュでタゲを取り返すという手順。
ATPTのナ青はガ系及び盾被弾の際にスタンWS・スタン魔法・フラッシュ等で援護に回る。
黒はスタン待機及びタゲ安定期には水系のなるべく大きな魔法で削り、タゲがふらつくようならログアウト・即復帰の手順、、まぁ、やってなかったけどね。
朱雀のクマが発動したら、赤のクマタン発動まではナナナ青詩の各スタン技で時間稼ぎ。
クマタンは落ち着いて回数を増やさないように、そしてタゲがきたときにはナナのケアルを待って自己ケアルは絶対禁止。
(赤は硬いからそう簡単には死なない)
戦利品:ダマ織・海王足・戈
□白虎戦
構成:ナナ赤白詩召+赤ナ狩白(66-75)
忍忍暗黒暗白 白白忍暗
戦闘場所は朱雀と同じだが、範囲麻痺WSがあるので後衛のほうにトラを向けないのがキモ。
後衛は入り口方面通路にかたまり、ナナが一段上がった広場側に背を向けてトラと対峙する(後衛はトラの背後から補助・弱体)。
バブリザやバパラをしたくなるのは解かるが、範囲に巻き込まれて危険度が増すのでログ読みに徹して近づかない事。
ハタ目にも分かるくらい派手なエフェクトの咆哮だけに麻痺ログが出ないうちにパラナすべし、、まぁ、Lv上げで身につく基本スキルだよな?
白虎のガ系は二種類、ディアガとバニシュガ。
どっちも詠唱がそこそこ早いので見て止めるより、喰らってから蝉を張り直す時間稼ぎのためにスタンすること。
(超絶反射神経で止められるならそれもおk)
それ以前の話になるが、そもそもTA頻発で蝉が回るような相手ではないので、ある程度の間隔でスタンを打ち込んでおいたほうが結果的には安全。
残念ながら俺のユニクロ詩人ではエレジーが一発も入らない、、、赤のスロウ2ならあるいは、、とも思うけどな。
絶対回避は「影縫い」で対処。
MP枯渇から危険な場面もあったが、フラッシュ・スタン等の補助をかぶらないように配置し、コンスタントにバラ巻くことで被弾を減らす方がケアラーを増やすより有効だと思われる。
戦利品:ベヒ皮x2、海王手
□自分の仕事
俺が割り振る仕事にどんな意味があるか少し考えて欲しい。
ナニを要求されているのかちょっぴり考えたら、少し工夫してみると他の人たちとの思わぬ連携効果でより効果的な立ち回りが出来るかも?
、、ソレってプレイヤーとして「ああ、上手くやれたな、、」という気持ちよさに繋がる気がするんだが?
(俺はそうだけどね)
ソロだったりカンパだったりではなかなか身につかない感覚だと思うので、面倒がらずにPTに入って何かやってみようよ。
とりあえず、一人でクサってないで引き出しの多いジョブで少人数PTでもやってみるさ、、、忍&赤なんていいぞ?超☆オススメ!
単独で四神制覇できたらオシアンズとの共闘は可能だと思われます、、、まぁ、その位ヤヴァイ人たちの群れなんでね。
木・金・土曜と連続で玄武・朱雀・白虎と倒して来ましたが、やはり新人を入れて頭数を増やしたのが安定化に一番貢献しているようです。
(白を他所から借りてきてるのが良いとの言もある)
ウチの鯖は青龍のトリガーのうち春石だけが異様にお値段が高い(70-80万)ので、面倒だが「マザー狩り」の日を作らないとアレだけは出来ないねぇ、、。
ほら、ウチは基本社会人LSなんでね。
ヒマに任せてトリガー取りとか出来ない訳さ。
仕方ないからメリポしながら出来るトリガー取りで必要な物を取ったり、戦利品の売却益で別のトリガーを買ったりして最小限の労力で済むようにしてるんだが、この所のデフレですっかり戦利品の価値が下がってしまい平均すると一戦当たりの平均戦利品売却益が30万ギル以下にまで下がってしまっている。
白虎戦でベヒ皮x2(鯖価80万ギル相当)が出たのでちょっと一息つけるが、コレを一発でトバす訳にはいかないねぇ。
誰か「トリガーは持ってるけど一緒にやるメンバー探してる」とか、「代理戦闘者募集中」って奴いねーかなぁ、、、。
□朱雀戦
構成:ナナ赤白召詩+戦シナ青赤黒(66-75)
忍忍暗黒白暗 シ忍白シ白白
入り口側の一段下がった広場で戦闘、後衛は通路から補助・弱体。
ナナのタゲ回しで朱雀をキープ、盾PTの赤はガ系スタンとリフレのみ。
詩はマチマチ&バラバラにエレジーのみ、ATPTの赤がナナへのヘイスト。
ナナは敵対心+装備で双方15に調整し、一方が蝉全剥げで1詠唱開始したらフラッシュでタゲを取り返すという手順。
ATPTのナ青はガ系及び盾被弾の際にスタンWS・スタン魔法・フラッシュ等で援護に回る。
黒はスタン待機及びタゲ安定期には水系のなるべく大きな魔法で削り、タゲがふらつくようならログアウト・即復帰の手順、、まぁ、やってなかったけどね。
朱雀のクマが発動したら、赤のクマタン発動まではナナナ青詩の各スタン技で時間稼ぎ。
クマタンは落ち着いて回数を増やさないように、そしてタゲがきたときにはナナのケアルを待って自己ケアルは絶対禁止。
(赤は硬いからそう簡単には死なない)
戦利品:ダマ織・海王足・戈
□白虎戦
構成:ナナ赤白詩召+赤ナ狩白(66-75)
忍忍暗黒暗白 白白忍暗
戦闘場所は朱雀と同じだが、範囲麻痺WSがあるので後衛のほうにトラを向けないのがキモ。
後衛は入り口方面通路にかたまり、ナナが一段上がった広場側に背を向けてトラと対峙する(後衛はトラの背後から補助・弱体)。
バブリザやバパラをしたくなるのは解かるが、範囲に巻き込まれて危険度が増すのでログ読みに徹して近づかない事。
ハタ目にも分かるくらい派手なエフェクトの咆哮だけに麻痺ログが出ないうちにパラナすべし、、まぁ、Lv上げで身につく基本スキルだよな?
白虎のガ系は二種類、ディアガとバニシュガ。
どっちも詠唱がそこそこ早いので見て止めるより、喰らってから蝉を張り直す時間稼ぎのためにスタンすること。
(超絶反射神経で止められるならそれもおk)
それ以前の話になるが、そもそもTA頻発で蝉が回るような相手ではないので、ある程度の間隔でスタンを打ち込んでおいたほうが結果的には安全。
残念ながら俺のユニクロ詩人ではエレジーが一発も入らない、、、赤のスロウ2ならあるいは、、とも思うけどな。
絶対回避は「影縫い」で対処。
MP枯渇から危険な場面もあったが、フラッシュ・スタン等の補助をかぶらないように配置し、コンスタントにバラ巻くことで被弾を減らす方がケアラーを増やすより有効だと思われる。
戦利品:ベヒ皮x2、海王手
□自分の仕事
俺が割り振る仕事にどんな意味があるか少し考えて欲しい。
ナニを要求されているのかちょっぴり考えたら、少し工夫してみると他の人たちとの思わぬ連携効果でより効果的な立ち回りが出来るかも?
、、ソレってプレイヤーとして「ああ、上手くやれたな、、」という気持ちよさに繋がる気がするんだが?
(俺はそうだけどね)
ソロだったりカンパだったりではなかなか身につかない感覚だと思うので、面倒がらずにPTに入って何かやってみようよ。
とりあえず、一人でクサってないで引き出しの多いジョブで少人数PTでもやってみるさ、、、忍&赤なんていいぞ?超☆オススメ!
コメント
服など飾りです!
えろいひとにはそれがよくわかるのです!