好きな娘にはどうしたい?
2008年10月16日 ゲーム コメント (2)こんばんは、俺に直接何かを訴えるという楽しそうな事件をもたらすステキな人物は今のところピコさんしか居ませんが、隣でプレイしてるネコの所へは毎日ひっきりなしに様々な依頼や苦情が寄せられていて羨ましい限りのreijirouです。
ひとえに「人望」の有無なんじゃないかと思いますが、俺に噛み付いたら無事では居られないと感じさせるナニかがあるとでも言うのでしょうか?
(単に頼り甲斐が無い)
今日はそんな猫に届いた要望って言うか苦情の話。
□ストーカー
「つきまとい行為」は色々な意味で犯罪なのですが、多くの場合「つきまとってる側」に自分が「つきまとい行為」をしているという自覚はありません。
楠瀬の歌じゃないですが「ほっとけないよ!」とか思うんでしょうが、本人たちの依頼が無い以上は「お節介」に他ならず、「自分だったら来てくれたら嬉しい、、、故にみんながそう思うはず」という良く解らない独自発想の普遍化は厳に慎むべきだと思うんだがどうであろう?
最近のVUで「PL付きで無理目狙い」よりも「楽乱獲♪」の方が圧倒的に時間当たりの稼ぎが良くなっています。
一部の引き出しが多いジョブではソロの時にフル回転させることでキャラクターとしてだけでなく、プレイヤーのスキルをも上昇させることが出来ます。
PLはその引き出しを封印し、特定の動作だけの連続になるのでキャラクター・プレイヤーどちらにとってもマイナスでしかありません。
また、別の側面でも問題を発生させます、、、「モチベーションの危機」等と大層なお題目をつけても構いませんが、ゲームとしての楽しさを損なう、、、と言えば事態の深刻さを理解していただけるかと思います。
経験値を得るという行為が「作業」化してしまう原因(「Lv上げが楽しくなくなる原因」と言った方がいいかもしれません)に「危機感の欠如」が挙げられます。
ギャンブルの中毒性にも似た理屈ですが、「一回の戦闘不能が今までの数十分の労苦を水泡に返す」というリスクが戦闘という行為に意味を持たせているのです。
誰だって負けたり損したりするのはイヤですから、負けないように死なないように一生懸命やるじゃないですか?
その上で勝ったときの喜びと得られた利益に対する満足感がわくのです、、、、ノーリスクの戦闘は作業に他ならず、ゲームとしての楽しさをほとんど排除していると言っても良いでしょう。
「いざとなったら助けてもらえる」戦闘にはたして「リスク」はあるのでしょうか?
「濡れ手に粟」には有り難みが少ないのです、、、仮にも「冒険者」なのですから。
□押し売り
ヴァナでは全く働かない「ヴァナ☆ニート」たる俺ですが、たまには生活費位稼がないと「空資金喰ってんじゃねーの?」等と疑われかねないので頼まれもしない素材狩りをした上、依頼もないのに大量に売りつけるというアコギな商売を始めました。
コンシュで雄羊を狩り、皮は競売に出して角をガルに送りつけます。
途中でガルの木工スキルが91になってしまい、角が要らなくなってしまいますがお構いなしで送りつけます。
店に売ると一本600ギル以上するので一本700ギルで買い取らせる悪辣ぶりです。
休みの日の午前中に「らむ☆はんたー♪」をしているとHNMの羊がわきました。
普通に雄羊狩りのライバルが反射的に釣って即・昇天していましたが、俺は慌てず猫を黒/白で召喚します。
俺自身をD2してもらい、俺も赤/白でとって返します。
猫にはキープを頼んでおきましたが、結構ボコられています、、、まぁ、引き寄せアリのNMを黒に任せるって時点でかなり無理を言ってる訳ですが。
早速フル強化してから猫にケアルしてタゲをもらいます。
攻撃はそこそこ痛いですが、スキンが3発は持つのでブリスキで回せないような相手ではありません、、、危なくなったらバインドして引き寄せられなくて近接攻撃が当たらない位置で立て直すだけです。
TPを貯めて吼えられても困りますから基本はスリップで削り、最後は精霊で焼き殺して糸冬。
残念ながら盾は落としませんでしたが、称号は「ホーン・スプリッター」に、、、ここは微妙に嬉しいところですね。
都合2日ばかり働いて数万ギルを稼いだので俺的に満足。
また、食い詰めたら働くことにしよう!
ひとえに「人望」の有無なんじゃないかと思いますが、俺に噛み付いたら無事では居られないと感じさせるナニかがあるとでも言うのでしょうか?
(単に頼り甲斐が無い)
今日はそんな猫に届いた要望って言うか苦情の話。
□ストーカー
「つきまとい行為」は色々な意味で犯罪なのですが、多くの場合「つきまとってる側」に自分が「つきまとい行為」をしているという自覚はありません。
楠瀬の歌じゃないですが「ほっとけないよ!」とか思うんでしょうが、本人たちの依頼が無い以上は「お節介」に他ならず、「自分だったら来てくれたら嬉しい、、、故にみんながそう思うはず」という良く解らない独自発想の普遍化は厳に慎むべきだと思うんだがどうであろう?
最近のVUで「PL付きで無理目狙い」よりも「楽乱獲♪」の方が圧倒的に時間当たりの稼ぎが良くなっています。
一部の引き出しが多いジョブではソロの時にフル回転させることでキャラクターとしてだけでなく、プレイヤーのスキルをも上昇させることが出来ます。
PLはその引き出しを封印し、特定の動作だけの連続になるのでキャラクター・プレイヤーどちらにとってもマイナスでしかありません。
また、別の側面でも問題を発生させます、、、「モチベーションの危機」等と大層なお題目をつけても構いませんが、ゲームとしての楽しさを損なう、、、と言えば事態の深刻さを理解していただけるかと思います。
経験値を得るという行為が「作業」化してしまう原因(「Lv上げが楽しくなくなる原因」と言った方がいいかもしれません)に「危機感の欠如」が挙げられます。
ギャンブルの中毒性にも似た理屈ですが、「一回の戦闘不能が今までの数十分の労苦を水泡に返す」というリスクが戦闘という行為に意味を持たせているのです。
誰だって負けたり損したりするのはイヤですから、負けないように死なないように一生懸命やるじゃないですか?
その上で勝ったときの喜びと得られた利益に対する満足感がわくのです、、、、ノーリスクの戦闘は作業に他ならず、ゲームとしての楽しさをほとんど排除していると言っても良いでしょう。
「いざとなったら助けてもらえる」戦闘にはたして「リスク」はあるのでしょうか?
「濡れ手に粟」には有り難みが少ないのです、、、仮にも「冒険者」なのですから。
□押し売り
ヴァナでは全く働かない「ヴァナ☆ニート」たる俺ですが、たまには生活費位稼がないと「空資金喰ってんじゃねーの?」等と疑われかねないので頼まれもしない素材狩りをした上、依頼もないのに大量に売りつけるというアコギな商売を始めました。
コンシュで雄羊を狩り、皮は競売に出して角をガルに送りつけます。
途中でガルの木工スキルが91になってしまい、角が要らなくなってしまいますがお構いなしで送りつけます。
店に売ると一本600ギル以上するので一本700ギルで買い取らせる悪辣ぶりです。
休みの日の午前中に「らむ☆はんたー♪」をしているとHNMの羊がわきました。
普通に雄羊狩りのライバルが反射的に釣って即・昇天していましたが、俺は慌てず猫を黒/白で召喚します。
俺自身をD2してもらい、俺も赤/白でとって返します。
猫にはキープを頼んでおきましたが、結構ボコられています、、、まぁ、引き寄せアリのNMを黒に任せるって時点でかなり無理を言ってる訳ですが。
早速フル強化してから猫にケアルしてタゲをもらいます。
攻撃はそこそこ痛いですが、スキンが3発は持つのでブリスキで回せないような相手ではありません、、、危なくなったらバインドして引き寄せられなくて近接攻撃が当たらない位置で立て直すだけです。
TPを貯めて吼えられても困りますから基本はスリップで削り、最後は精霊で焼き殺して糸冬。
残念ながら盾は落としませんでしたが、称号は「ホーン・スプリッター」に、、、ここは微妙に嬉しいところですね。
都合2日ばかり働いて数万ギルを稼いだので俺的に満足。
また、食い詰めたら働くことにしよう!
コメント
最近は露骨になってきましたしねー
ゲームだから好きにやる~のも良いがオンラインゲームという仮想現実で人対人な訳で。そこら辺は考慮して欲しいものですね。
だってこれだけいわれてるのに、改善しないんだから。
あとは、本人たちにNo!!といえる勇気をw
いっても問題ないから「マスク」かかるんで。・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・「マスク」かかったら誘われ続けるのかw