こんばんは、公園のこけももをビニール袋いっぱいに収穫してきたreijirouです。
ほぼ同量の砂糖と煮込んで現在ドロドロの甘酸っぱいペースト状のモノになっております、、、ジャムよりゆるいのでもう少し煮詰める予定ですが、試しに少しすくってコップで炭酸割りを作ったらなかなか良い味を出していました。
まだ種を取り除いていないのでスイカを喰う時みたいにせっせと種を吐き出しながらですが、荒い目のザルで濾し取る予定ではあります、、、もっとも、総重量の30%以上が種のような気がするのでえらい目減りが予想されるんですけどね、、、ええ。
□片貝漁港
特にPRはしていませんが俺はリアルフィッシャーなのでたまに釣りに出かけます。
猫は早起きできないのと「食べるのはスキだけど、生き物として触るのはイヤ」というややこしい理由で釣りに着いて来たがりません、、、まぁ、家で楽しみにしていてくれる方が面倒が少なくて良いんですけどね。
(あまり期待は膨らませないでいたほうが良い)
普段は千葉の富津埠頭が俺のHGですが、今回は行くのが楽そうなので同じ千葉でも九十九里浜側の片貝新魚港の方へ行ってみました。
京葉道路を市川から入って舘山道と東金自動車道との分岐を左に入って東金まで、その後一般道を少しだけ走って東金九十九里道路というETCも使えない片側一車線の有料道路を経て終点の片貝へ。
堀ブナからは約1時間、、、まぁ、4時出発なのでスムースに行けて当たり前ですけどね。
行きがけにコンビニで買ったパンをかじりながら突堤の先まで少々歩き、、、ああ、ここいらはサーフスポットととしてもかなり有名らしく、朝っぱらからえらい数の車が港湾施設内に所狭しと並んでいましたね。
東京と違って路上駐車をそれほど気にしなくても良いのでわざわざ有料駐車場を探し回らなくてもイイのが素敵です。
(逆に「有料」の駐車場はハイシーズン以外存在しません)
近所の釣具屋の自販機で購入した岩イソメ(今回最悪なことに半分以上死んで腐っていた、、、許すまじ!600円もしたのにッ!)を餌にその場で簡単に流動仕掛を作り投入。
実は遠投も考慮して4m級の投げ竿も用意してはありましたが、先ずはいつもと同じ120cmの鱒レンジャー&アブの小型スピンで小手調べ、、、3~40mも飛ばせばアタリがあるので結局長尺は使わず仕舞いでした。
7時まで2時間釣ってイシモチx2と赤いナマズみたいな不思議な魚、、、後は小さなカニを大量に釣って終了。
やっぱ遠投大事だと確認、、、面倒がっちゃダメだよなぁ、、、。
帰りに実家の畑に寄ってメシを喰わせて貰おうと画策するが、到着したら留守、、、、鍵も持ってないので庭の水道だけ使って道具を洗い、帰りはハニワ道を西へ進んで成田まで出てから東関東自動車道で宮野木>京葉道路という経路で戻りました、、、まぁ、こっちはいつでも空いてるから楽だね。
(京葉道路の癌と言われる千葉東の渋滞とも無縁だしな)
、、、朝9時に帰宅、猫はまだ寝ていた。
□オズの魔法使い
MMMMで黒を上げる都合もあって黒魔の武器とも言える精霊魔法のスクロールを競売で見たのだが、あまりにもイクスペンシヴなので少々手間はかかるが取りに行くことに。
昼寝のし過ぎで行動開始が遅くなったがコンクエの後からオズトロヤに出かけていって最上階の黒ヤグを殴る。
構成:忍/シ・赤/白(75)
雑魚からもらえる経験値が微妙に増えているせいでそこにこもるのがそれほど鬱じゃなくなっているねぇ、、、証取りでしか来ることないと思っていたが、コレはコレで金策に使ってるヒトも居るみたいだね。
さくっとエロガ3(8万)とエロ4(1万)を取って歌もいくつか貰って落ちる、、、まぁ、金貨の為にここに住んでいたシーフもいっぱい居たなぁとか思いながらログアウト。
(トルネドが出るまではここに住むようです)
ほぼ同量の砂糖と煮込んで現在ドロドロの甘酸っぱいペースト状のモノになっております、、、ジャムよりゆるいのでもう少し煮詰める予定ですが、試しに少しすくってコップで炭酸割りを作ったらなかなか良い味を出していました。
まだ種を取り除いていないのでスイカを喰う時みたいにせっせと種を吐き出しながらですが、荒い目のザルで濾し取る予定ではあります、、、もっとも、総重量の30%以上が種のような気がするのでえらい目減りが予想されるんですけどね、、、ええ。
□片貝漁港
特にPRはしていませんが俺はリアルフィッシャーなのでたまに釣りに出かけます。
猫は早起きできないのと「食べるのはスキだけど、生き物として触るのはイヤ」というややこしい理由で釣りに着いて来たがりません、、、まぁ、家で楽しみにしていてくれる方が面倒が少なくて良いんですけどね。
(あまり期待は膨らませないでいたほうが良い)
普段は千葉の富津埠頭が俺のHGですが、今回は行くのが楽そうなので同じ千葉でも九十九里浜側の片貝新魚港の方へ行ってみました。
京葉道路を市川から入って舘山道と東金自動車道との分岐を左に入って東金まで、その後一般道を少しだけ走って東金九十九里道路というETCも使えない片側一車線の有料道路を経て終点の片貝へ。
堀ブナからは約1時間、、、まぁ、4時出発なのでスムースに行けて当たり前ですけどね。
行きがけにコンビニで買ったパンをかじりながら突堤の先まで少々歩き、、、ああ、ここいらはサーフスポットととしてもかなり有名らしく、朝っぱらからえらい数の車が港湾施設内に所狭しと並んでいましたね。
東京と違って路上駐車をそれほど気にしなくても良いのでわざわざ有料駐車場を探し回らなくてもイイのが素敵です。
(逆に「有料」の駐車場はハイシーズン以外存在しません)
近所の釣具屋の自販機で購入した岩イソメ(今回最悪なことに半分以上死んで腐っていた、、、許すまじ!600円もしたのにッ!)を餌にその場で簡単に流動仕掛を作り投入。
実は遠投も考慮して4m級の投げ竿も用意してはありましたが、先ずはいつもと同じ120cmの鱒レンジャー&アブの小型スピンで小手調べ、、、3~40mも飛ばせばアタリがあるので結局長尺は使わず仕舞いでした。
7時まで2時間釣ってイシモチx2と赤いナマズみたいな不思議な魚、、、後は小さなカニを大量に釣って終了。
やっぱ遠投大事だと確認、、、面倒がっちゃダメだよなぁ、、、。
帰りに実家の畑に寄ってメシを喰わせて貰おうと画策するが、到着したら留守、、、、鍵も持ってないので庭の水道だけ使って道具を洗い、帰りはハニワ道を西へ進んで成田まで出てから東関東自動車道で宮野木>京葉道路という経路で戻りました、、、まぁ、こっちはいつでも空いてるから楽だね。
(京葉道路の癌と言われる千葉東の渋滞とも無縁だしな)
、、、朝9時に帰宅、猫はまだ寝ていた。
□オズの魔法使い
MMMMで黒を上げる都合もあって黒魔の武器とも言える精霊魔法のスクロールを競売で見たのだが、あまりにもイクスペンシヴなので少々手間はかかるが取りに行くことに。
昼寝のし過ぎで行動開始が遅くなったがコンクエの後からオズトロヤに出かけていって最上階の黒ヤグを殴る。
構成:忍/シ・赤/白(75)
雑魚からもらえる経験値が微妙に増えているせいでそこにこもるのがそれほど鬱じゃなくなっているねぇ、、、証取りでしか来ることないと思っていたが、コレはコレで金策に使ってるヒトも居るみたいだね。
さくっとエロガ3(8万)とエロ4(1万)を取って歌もいくつか貰って落ちる、、、まぁ、金貨の為にここに住んでいたシーフもいっぱい居たなぁとか思いながらログアウト。
(トルネドが出るまではここに住むようです)
コメント