本屋にて
児童文学シリーズの単行本売り場を歩いているときに「涼宮ハルヒの憂鬱」というタイトルを発見。

いや、あのスニーカー文庫のアレじゃなくてな、、、言ってみれば青い鳥文庫みたいな児童文学単行本シリーズとして新装されてたわ。




名作といえば名作だが、小学校高学年向け児童文学に分類されているとは、、、なんとなく複雑なカンジだな。

確かに内容的には小学生でも問題無く読めるしそれなりにキャッチー。

(朝倉さんのくだりはどうかとも思うけどね)



考えてみればラノベってのは読みやすく書いてあるからな。

文字を読む習慣をつけるにはなかなか良い教材かもしれん、、、ただ、読み慣れると古典文学の書き方がえらくクドくダルく感じてつらくなっちゃうかもね。

どちらにせよ、絵本的な理不尽な展開や脈絡に乏しいストーリーよりはよほど「文学」してるので人気タイトルを織り交ぜたりする出版社の手口はナイス!












まぁ、気づいたら子供文庫が全部ヲタ系ラノベだったりする未来を想像してちょっともにょるけどな、、、。



□富津埠頭

雨の日の釣りと言ったらココが楽でしょ。

なんと言っても港湾施設内に直接車で乗り付けられるし、ハッチバックを屋根代わりにのそのまま釣れるしな。



、、、とか言いつつちゃんと道具を携帯して突堤の先まで歩いて行く俺は途中で本降りになってズブ濡れの負け組みなんだけどな。

朝の内は気温も低く干潮の為にサッパリ釣れず、しかも雨脚が強くて涙目。

午後になると気温は急上昇!晴れ間も時折見えて活性も高く、いい感じに。



結局、カサゴ4・ワタリガニ2・ギンポ2・アサリ少々・ツメタガイ1そして数え切れないほどの大量のダボハゼ的なナニか、、、という結果。

帰りに実家に寄って父の日の贈り物的な位置づけの品としてほとんどの釣果を置いてくる、、、まぁ、猫にはカサゴだけ持ち帰ればいいのさ。



□モラルと犯罪抑止の関係

数日前に患者さんと話をしていたときのハナシ。

俺が「自分の親族や関係者に累が及ぶという発想から犯罪は抑止される」という話をしたところ、患者さんに「今時その発想は無いわ、、、」と軽く全否定。




そーなんだ、、、これって旧世紀人的な発想ですかね?

宗教なんかである「神は全てを見ている」とか「因果応報」の思考ってあくまでも第三者的な目線だけど、実際には個人の良心に訴えるフリをした損得勘定の理性だと俺は思ってる。

その見地からすれば犯罪者及びインモラリストは目先の利益とリスクを天秤にかけられないあほうというコトになるんだが、、、その発想を全否定されたら現代人はどんなモラルっつーか感覚を持ってるんだろうねぇ?

損得ではないナニか、、、衝動か?






とすればどんだけアニマルなんだよ、、、おまえら、、、。

コメント

reijirou
2009年6月22日7:11

ビム了解





なんかPC作って欲しいんだってさ

ウチの液晶TVがさGWの頃の雨で雨漏り直撃して昇天しちゃったんだけど、俺も猫もTV観ないしな、、、

モニタの余りはあるからようつべが観られるだけのモンが安く出来ないか?って言ってたさ

俺は専門外なので頼む

nophoto
ビム
2009年6月23日12:32

今の時期だったら自作組むより安いパソコン買った方が安く済むかと
DELLとかマウスコンピュータなら本体のみで5万以下位だし
秋葉原とかなら選ぶの付き合いますお

nophoto
ビム再び
2009年6月23日13:32

ちなみになんすが
うちの余ってるデスクトップパソコンなら譲りますお
普通に使う分には問題無いと思います

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索