お墓参りをしてきました。
俺の父方の実家(田舎)は千葉の蓮沼です。
TUNAMIに襲われたとは近所の人から聞いていましたが、実際に被害を受けた現場を見ると戦慄します。
幸い、俺の親族の住む地域は海岸線より1.5kmほど内陸なのでほとんど被害らしい被害はありませんでしたが、海岸通りや蓮沼海浜公園の近くの民宿街は海水浴場への通路部分から押し寄せる海水に多くの建物が床上浸水などの被害を受けたそうです。
海岸には100mほどの砂浜から砂で出来た3m程度の土手があり、その後200m程度の防風林(松林)を経て巾4m深さ2mほどの用水路、1m程度の金網のフェンス、海浜公園プールと続いて海岸通り、民宿街の順になっています。
津波は民宿街の後ろの田畑にまで及んだとのコトなので、海岸から4~500mは海水が押し寄せたことになります。
防風林の中は押し寄せた海水に流された砂と貝殻がびっしりと堆積し、周囲は潮の香りが普段にも増して強く感じられます。
見るとボラをはじめとする沿岸でよく見られる魚たちがところどころに落ちていました。
海沿いの水路はすっかり砂で埋め尽くされて、こちらは淡水だったので大きなコイがそれこそ無数に打ち揚げられていました。
海浜公園内は遊歩道があったのですが、松林の中を散策するコースはほとんど砂が堆積し、アスファルトが水圧でめくれ上がってそこかしこに残骸を晒していました。
、、、、。
恐ろしいなぁ、、、、。
GWの頃は本当は潮干狩りで賑わう場所だし、夏になれば海水浴客でごった返す街なのに、、、今は海浜公園の駐車場も瓦礫の置き場になっているし、、、営業再開の目処も立たないという。
よく知ってる場所だけに、恐ろしい。
俺の父方の実家(田舎)は千葉の蓮沼です。
TUNAMIに襲われたとは近所の人から聞いていましたが、実際に被害を受けた現場を見ると戦慄します。
幸い、俺の親族の住む地域は海岸線より1.5kmほど内陸なのでほとんど被害らしい被害はありませんでしたが、海岸通りや蓮沼海浜公園の近くの民宿街は海水浴場への通路部分から押し寄せる海水に多くの建物が床上浸水などの被害を受けたそうです。
海岸には100mほどの砂浜から砂で出来た3m程度の土手があり、その後200m程度の防風林(松林)を経て巾4m深さ2mほどの用水路、1m程度の金網のフェンス、海浜公園プールと続いて海岸通り、民宿街の順になっています。
津波は民宿街の後ろの田畑にまで及んだとのコトなので、海岸から4~500mは海水が押し寄せたことになります。
防風林の中は押し寄せた海水に流された砂と貝殻がびっしりと堆積し、周囲は潮の香りが普段にも増して強く感じられます。
見るとボラをはじめとする沿岸でよく見られる魚たちがところどころに落ちていました。
海沿いの水路はすっかり砂で埋め尽くされて、こちらは淡水だったので大きなコイがそれこそ無数に打ち揚げられていました。
海浜公園内は遊歩道があったのですが、松林の中を散策するコースはほとんど砂が堆積し、アスファルトが水圧でめくれ上がってそこかしこに残骸を晒していました。
、、、、。
恐ろしいなぁ、、、、。
GWの頃は本当は潮干狩りで賑わう場所だし、夏になれば海水浴客でごった返す街なのに、、、今は海浜公園の駐車場も瓦礫の置き場になっているし、、、営業再開の目処も立たないという。
よく知ってる場所だけに、恐ろしい。
コメント