さて、先日ちょっと気になるニュースがありましたね?




http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110330/mca1103302006015-n1.htm




こんなヤツです。


まぁ、石原さんは思いっきり右っぽいのでちょっとアレなコトを言ったりします。

、、、ええ、まれによく。




でも、ある程度マスコミや民衆の反応を考慮してしゃべってる(みたいな)ので話題にはなりますが、問題にはあまりなりません。

(「天罰」とかありましたね)



今回の「お花見禁止令」ですが、実際に公園から追い出されたり管理の方から注意を受けたりされるようです。

結構「本気」でやってるみたいですね。





でも、なんでこの微妙なタイミングなのでしょうか?




比較的髙い年齢層の方々のモラルに訴えかける作戦なのでしょうか?

若年層からの強い反発、、、


お花見やお祭りで地域が活性化する
      ↓
飲食を中心とした消費活動に繋がる
      ↓
経済活動が活発になり被災地支援に繋がる


こういった考え方からは真っ向勝負と取られても仕方の無いこの会見はどうも俺の中ではもやもやしたモノが残ります。

有体に言って「おかしい」です。



「カジノつくって経済回そうぜ!」っていう今までの考え方からは明らかに逸脱しています。




ハナシは少々脱線しますが、今、東京では密かにビールが姿を消しつつあります。




ビールの次には焼酎や日本酒も姿を消すかもしれません。

工場の被災による生産能力の低下もさることながら、政府の「そんな水あるんなら水つくらんかい!?」という指導もあってのことと聞きます。


ビンのリサイクルにはビンの洗浄が不可欠ですが、コレにも水が要ります、、、まぁ、いろいろあってビールなんか作ってる場合じゃないってコトになったらしいです。





米>水>タバコ、、、、そしてココに至って酒までもが、、、、。

(俺は飲まないからどうでもいいですけどね)





だいたい見当がついたと思うんですけど、俺はあのちょい世間からズレてる爺さんが結構好きです。


まぁ、仕事柄「そりの合わない人は好きになるのが一番楽に付き合える」という考え方が身についているせいかもしれません。





俺が思うに、、、




石原さんは、



花見だイエーッ!酒持って来ーいwwww
       ↓
ナニ!?店頭に酒が無い?
       ↓
ヤヴァ!これは買い占めないと飲めナス!!
       ↓
ビールパニック勃発>焼酎・日本酒の乱



という流れ。

「お花見というイベント自体を無くせば酒の消費量が激増>品薄感からの買占めパニックを未然に防げる」「俺w天w才www」


と、思ったに違いない。




やはり石原は格が違った!!




そして、野外で騒げない連中が飲み屋に集まるコトで渡辺会長も「流石、石原さんだ、、、グラットンもすごいですが作戦が見事ですね」「それほどでもない」という流れ、、、恐るべし。



まぁ、なんだ。


ちょっと疲れてるっぽい。

コメント

らいね
2011年4月2日1:42

どげんかせんといかんな事になりそうでモヤモヤしているが、かと言って…な状態なわたし。
うん、あまりあの人好きじゃないんだ。石原さんの方が好きだな….

reijirou
2011年4月2日2:02

相撲取り風に言えば


「顔じゃない」


ってトコじゃね?

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索