元気が出る言葉ってなんですか?
仕事中、ずっと東京FMを流している。



今日のシンクロノシティのお題がコレだったんだが、最近こーゆー系のハナシが多くてちょっと閉口するなぁ、、、。


よく、インタビューなんかで答えた人が


「○○選手の健闘に勇気をもらった!」


とか言うだろ?





、、、アレ、言っててなんとも思わんのかねぇ?



いや、その用法自体は間違ってないと思うんだけどな。

アレが世に氾濫するようになってからちょっと気になる使い方をされてるような気がしないか?



某・球団社長

被災地の皆様に勇気を与えられるような試合をしたい



とか、


某・蹴球選手

被災地の皆様に勇気を与えられるようなプレーをしたい



などだ。











酷い勇気の押し売りになってないか?


本来は受け手の感じる処だろう?



与える(という言い方が正しいかも既に問題だな)側がそういうコト言っちゃダメなんじゃないの?









(そんな細かいところが気になるのは俺だけか?)


スマンな、アナルの締りは良い方なんだヨ!

コメント

ござ
2011年4月15日7:39

どれ、おじさんもいっしょに混ぜてくれんかね?w

reijirou
2011年4月15日8:11

日時と場所を指定して欲しい


ただしLvは80前後、23時以降で、、、


ややこしいミソンは不慣れなので厳しいですぞ

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索