テレビを観なけりゃイイじゃん?
2011年11月17日 日常 コメント (3)
何で観る?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000878-yom-ent
観たいなら観ればいい、、、そして受信料とやらを払えばイイじゃん、、、。
払いたくないなら観なければイイ、、、俺の様に、な。(笑)
この「食い逃げ」野郎共のクソ屁理屈にわざわざ付き合ってくれているNHKに心底感謝すべきだと思うね。
サービスを受けておきながら、サービスそのものにではなく「サービスを受けたら対価を支払わねばならぬという仕組みが気に入らない!」とか言えてしまうその神経を疑うぜ、、、。
「民放を含むTV受像には受信料がかかります」
コレが気に入らないって言うんだろ?
、、、確かに意味不明な法律だけどね、、、そろそろ技術的には何の問題も無いのだから受信した放送にだけ支払いをするという方式に切り替えてもイイと俺は思うけどねェ、、、。
まぁ、でもさ、、、
そうすると放送局って何社か潰れちゃうと思うんだよねェ、、、。
純粋な広告媒体としてのTVって、今微妙な立場にあるんじゃねーの?
(ぶっちゃけ視聴率とかも怪しい数字じゃん?)
技術的には全視聴者数を割り出すことが難しくない今、どうして限定された抽出世帯のみが調査対象なのかなァ、、、考えたこと、ある?
オトナの事情ってのもカンタンじゃないのさ、、、。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000878-yom-ent
観たいなら観ればいい、、、そして受信料とやらを払えばイイじゃん、、、。
払いたくないなら観なければイイ、、、俺の様に、な。(笑)
この「食い逃げ」野郎共のクソ屁理屈にわざわざ付き合ってくれているNHKに心底感謝すべきだと思うね。
サービスを受けておきながら、サービスそのものにではなく「サービスを受けたら対価を支払わねばならぬという仕組みが気に入らない!」とか言えてしまうその神経を疑うぜ、、、。
「民放を含むTV受像には受信料がかかります」
コレが気に入らないって言うんだろ?
、、、確かに意味不明な法律だけどね、、、そろそろ技術的には何の問題も無いのだから受信した放送にだけ支払いをするという方式に切り替えてもイイと俺は思うけどねェ、、、。
まぁ、でもさ、、、
そうすると放送局って何社か潰れちゃうと思うんだよねェ、、、。
純粋な広告媒体としてのTVって、今微妙な立場にあるんじゃねーの?
(ぶっちゃけ視聴率とかも怪しい数字じゃん?)
技術的には全視聴者数を割り出すことが難しくない今、どうして限定された抽出世帯のみが調査対象なのかなァ、、、考えたこと、ある?
オトナの事情ってのもカンタンじゃないのさ、、、。
コメント
Σ(゜□゜ノ)ノ<ナ、、ナンダッテーッ!?
酷い後出しジャンケンだな、おいw
自分に何かプレゼントするとしよう