流石コメリカは格が違ったな、、、。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00000033-zdn_n-inet
「音にあわせて様々な色のランプがつく機械」の開発者が「家庭用TVゲーム(この時点では任天堂ファミリーコンピュータだったと思うが、、、)はこの機械に非常に類似しているのである種の権利を侵害された!」と訴えているというニュース番組を見たときに、あるいは東芝のFDD訴訟のような「通常およそ考えられないような使用方法をすると大事なデータが損壊する恐れがある商品を売るのは消費者への冒涜」とか言い出しちゃうセンスがスゲー、、、。
(最近でもTPP交渉で「軽自動車とか汚い規格は忍者特有過ぎる!」とか言ってたよな、、、)
ユーザーインターフェースの一部である以上、扱う側のテクニック的なものも考慮すべきだと思うのは俺の様なオトナだけだろうか?
俺はタブレットを既に3枚も買っているが未だに紙に描いている、、、俺のタブテクが一向に上達する気配が無く、イライラしながらバンブーを使うよりはアナクロな「紙と鉛筆」に回帰したほうが自分が楽だからだ。
(精神衛生上も好ましい)
だからといって俺はワコムを訴えたり、コミックスタジオに「金返せ!」等と毒づいたりなどはしない、、、俺にも責任の一端(というか大部分?)があるからだ。
このヒトは自分の発音やそもそもの言語能力、あるいはsiriの認識する単語の優先順位などを考慮したりすることは無いのだろうか?
まぁ、(コイツは)狙ってやってるだけですけどね。
さぁ、馬鹿は放っておいて仕事仕事!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00000033-zdn_n-inet
「音にあわせて様々な色のランプがつく機械」の開発者が「家庭用TVゲーム(この時点では任天堂ファミリーコンピュータだったと思うが、、、)はこの機械に非常に類似しているのである種の権利を侵害された!」と訴えているというニュース番組を見たときに、あるいは東芝のFDD訴訟のような「通常およそ考えられないような使用方法をすると大事なデータが損壊する恐れがある商品を売るのは消費者への冒涜」とか言い出しちゃうセンスがスゲー、、、。
(最近でもTPP交渉で「軽自動車とか汚い規格は忍者特有過ぎる!」とか言ってたよな、、、)
ユーザーインターフェースの一部である以上、扱う側のテクニック的なものも考慮すべきだと思うのは俺の様なオトナだけだろうか?
俺はタブレットを既に3枚も買っているが未だに紙に描いている、、、俺のタブテクが一向に上達する気配が無く、イライラしながらバンブーを使うよりはアナクロな「紙と鉛筆」に回帰したほうが自分が楽だからだ。
(精神衛生上も好ましい)
だからといって俺はワコムを訴えたり、コミックスタジオに「金返せ!」等と毒づいたりなどはしない、、、俺にも責任の一端(というか大部分?)があるからだ。
このヒトは自分の発音やそもそもの言語能力、あるいはsiriの認識する単語の優先順位などを考慮したりすることは無いのだろうか?
まぁ、(コイツは)狙ってやってるだけですけどね。
さぁ、馬鹿は放っておいて仕事仕事!
コメント