お久しぶりでございます。
このところイロイロございまして・・・いや、俺自身には特別ナニかあったワケじゃ無いけど、ね。
今週末、久しぶりに高尾山に行こうと思いまして・・・その準備とか準備にも追われておったというのもありますね。
まぁ、この季節昼間に山登りとか苦行過ぎるので無論夜です。
ついでにケーブルカーも使います。
この時期はまだ山頂駅のビアガーデンが夜十時までオープンしてるから、夜でも使えるのがイイ!(何処が登山なのか?と・・)うん、歩くのダルいんで。
真夜中の高尾山はイイですよ~。
野生生物との出会いがありますよ!ムササビとかムササビとかアナグマですけどね。←大事なので二回言いました
とりあえずソロ用の装備を一年ぶりに引っ張り出してきました。
自立式シェルターは秋葉原ニッピン製のボトムレスツェルト&ジュラルミンポール、何しろ軽いのが魅力!そして底が無いのでスネークの段ボール箱のようにかぶったまま移動出来るのがまた魅力!!←そこか?
羽毛シュラフにゴアテックスシュラフカバー、定番のアルミ蒸着シートとロールマットで地面からの冷気をシャットアウト!夏でも山は冷えるぞ!
武器(食器のコト)はスノーピークのチタンエクスカイザとトランギアのミニケトル・・・まぁ、大概カップヌードルだからな!お湯が沸かせればいいんだよ!一応、機器の分解調整と不測の事態に備えて懐かしのレザーマンツールナイフ(初代)をお守り代わりに持ってます。←使いづらいケドね・・ホントはガーバーのツールナイフの方が・・・昔はバック♯110を使ってたんだけど、持ってるだけで捕まりそうだし、重いし・・・
高尾山は登ってからも水を補給できるから、行きはスポーツドリンクを持っていって飲んだら水を汲むのが合理的・・・生水?いいんだよ、どうせ沸かすんだから!
LEDライトはヘッドランプにはこだわらない!昔はペツルのとか使ってたけど、今は釣具屋で780円で購入したもので十分!手持ちのトーチにはこだわるよ!信頼のジェントリーから「閃」をチョイスしてみた・・・130m先で新聞が読める!(らしい)が、落ち着いて考えなくてもそんなことしないwwww
ここに食料とレジャー用品(釣り道具とか焚き火台とか)、雨具と下着の着替えを足して完成かな。
リアルリムを楽しみにしていますが、クマだけはイヤだなぁ・・・。
猫は・・・猫はねぇ・・なんか難色示してるんだよねェ・・・。
どうなの?その辺?
このところイロイロございまして・・・いや、俺自身には特別ナニかあったワケじゃ無いけど、ね。
今週末、久しぶりに高尾山に行こうと思いまして・・・その準備とか準備にも追われておったというのもありますね。
まぁ、この季節昼間に山登りとか苦行過ぎるので無論夜です。
ついでにケーブルカーも使います。
この時期はまだ山頂駅のビアガーデンが夜十時までオープンしてるから、夜でも使えるのがイイ!(何処が登山なのか?と・・)うん、歩くのダルいんで。
真夜中の高尾山はイイですよ~。
野生生物との出会いがありますよ!ムササビとかムササビとかアナグマですけどね。←大事なので二回言いました
とりあえずソロ用の装備を一年ぶりに引っ張り出してきました。
自立式シェルターは秋葉原ニッピン製のボトムレスツェルト&ジュラルミンポール、何しろ軽いのが魅力!そして底が無いのでスネークの段ボール箱のようにかぶったまま移動出来るのがまた魅力!!←そこか?
羽毛シュラフにゴアテックスシュラフカバー、定番のアルミ蒸着シートとロールマットで地面からの冷気をシャットアウト!夏でも山は冷えるぞ!
武器(食器のコト)はスノーピークのチタンエクスカイザとトランギアのミニケトル・・・まぁ、大概カップヌードルだからな!お湯が沸かせればいいんだよ!一応、機器の分解調整と不測の事態に備えて懐かしのレザーマンツールナイフ(初代)をお守り代わりに持ってます。←使いづらいケドね・・ホントはガーバーのツールナイフの方が・・・昔はバック♯110を使ってたんだけど、持ってるだけで捕まりそうだし、重いし・・・
高尾山は登ってからも水を補給できるから、行きはスポーツドリンクを持っていって飲んだら水を汲むのが合理的・・・生水?いいんだよ、どうせ沸かすんだから!
LEDライトはヘッドランプにはこだわらない!昔はペツルのとか使ってたけど、今は釣具屋で780円で購入したもので十分!手持ちのトーチにはこだわるよ!信頼のジェントリーから「閃」をチョイスしてみた・・・130m先で新聞が読める!(らしい)が、落ち着いて考えなくてもそんなことしないwwww
ここに食料とレジャー用品(釣り道具とか焚き火台とか)、雨具と下着の着替えを足して完成かな。
リアルリムを楽しみにしていますが、クマだけはイヤだなぁ・・・。
猫は・・・猫はねぇ・・なんか難色示してるんだよねェ・・・。
どうなの?その辺?
コメント
QUMAオススメ、QUMA買っとけば間違いない!
とりあえず俺の場合は
1.フィギュアポージング
2.ソレを撮影
3.写真を出力
4.ソレを元にラフ
というアナログ極まりない制作手法でして・・・
(つーか観て描けとwww)
まぁ、ムササビも結構ビックリさせられるけど、な