【キャプテン】ヤッタラン副長がステキな件【ハーロック】
2013年9月8日 日常
土曜日のレイトショーで2D版を鑑賞。
男が全員こ汚くてカッコイイのに対し、女性がなんか・・・・異次元?みたいな違和感バリバリなところは原作に忠実ですね。
ストーリーはマゾーンと戦うアレじゃなくて人物設定からも新作でしたが、俺的には◎。
国産フルCGアニメって言うと・・・例の□eを傾かせた悪名高き伝説の「最後の幻想?」を直ぐに連想しますが、コレも同じ匂いのする作品です。
なんて言うの?
・・・ゲームの幕間ムービー的な?
あ、でも勘違いしないで欲しい。
映画としてはとても面白い。
少なくとも、最近見た映画の中では良作。(注・俺基準)
俺が気になったのは「女性の出てくる全シーン(特に意味無く挟まれるサービス)」「人口爆発してるはずなのに異様に閑散とした大都市」「最後に禁断の兵器を使ってアレをソレもろとも消し去ろうとしたのに、最後の最後にはアレもソレもどうでも良くなってるwwwwトコ」とかだけだ。
途中からだんだん似てきちゃうアレが巻き戻し系の伏線かのように思わせて、そう来ましたか・・・やるじゃない!(ニコ)
ラスト近くの大事な台詞がなんとなく「風の谷のナウシカ」(原作版)のラストにかぶって聴こえる不思議・・・。
俺だけかも知れないけどね。
男が全員こ汚くてカッコイイのに対し、女性がなんか・・・・異次元?みたいな違和感バリバリなところは原作に忠実ですね。
ストーリーはマゾーンと戦うアレじゃなくて人物設定からも新作でしたが、俺的には◎。
国産フルCGアニメって言うと・・・例の□eを傾かせた悪名高き伝説の「最後の幻想?」を直ぐに連想しますが、コレも同じ匂いのする作品です。
なんて言うの?
・・・ゲームの幕間ムービー的な?
あ、でも勘違いしないで欲しい。
映画としてはとても面白い。
少なくとも、最近見た映画の中では良作。(注・俺基準)
俺が気になったのは「女性の出てくる全シーン(特に意味無く挟まれるサービス)」「人口爆発してるはずなのに異様に閑散とした大都市」「最後に禁断の兵器を使ってアレをソレもろとも消し去ろうとしたのに、最後の最後にはアレもソレもどうでも良くなってるwwwwトコ」とかだけだ。
途中からだんだん似てきちゃうアレが巻き戻し系の伏線かのように思わせて、そう来ましたか・・・やるじゃない!(ニコ)
ラスト近くの大事な台詞がなんとなく「風の谷のナウシカ」(原作版)のラストにかぶって聴こえる不思議・・・。
俺だけかも知れないけどね。
コメント