ここ数日、すっかり留守にしておりましたreijirouです。

ええ、リアルでは色々忙しく過ごしておりましたよ・・・保険とか家庭のことですとか、色々です。

で、ついさっき保険の書類が終わりましてね。

やっと自由が戻ったんですよ!ふりーだぁあああーむ!!




んで、早速だけど問題発生なのです。

ウチのLSは復帰組や古参、アンバスシャウトで集まってきたボッチーズなど多種多様な方々が居ります。

総勢・・・今、何人よ?

俺、猫、マク、エンツィ、ビョウ、キリタン、先生、徳江、サイボック、ジュン、デラ、リグ・・・まだ居たような気もするが、よく居るのはこんなもんか?

・・・なんか人数だけ見るとLS単独で凹面くらいいけそうな気がしてきたな。←気のせい



今、問題になっているのはコンテンツ攻略に際しての参加姿勢の話。

野良なら兎も角、ほぼ固定メンバーでのコンテンツ攻略にはある種の「暗黙の了解」というものがあると個人的には思っています。

それは、コンテンツ攻略で得られる素材や装備に関して、得られたモノを以降の「コンテンツ攻略に活かす」のを期待されているというコトです。

「参加したから報酬を得る権利が発生した」というのは最も基本的な考え方ですが、継続して活動するグループとしては「得られたアイテムや素材が次回の攻略に活かされる」というのは至極真っ当な感覚だと思います。

・・・となると、得られた装備品や素材を完全に死蔵してしまうプレイヤーの存在をどう思いますか?

「得られた装備や素材をどうしようと権利者の自由である」というのはこれまた至極真っ当なモノの考え方です。

稼いだギルの使い道を俺だってとやかく言われたくは無いですものね。

こうなると水掛け論です・・・俺にはどちらの権利の主張も同等に感じられますからね。

でも、コンテンツに対する「気持ち」というか「姿勢」についてははっきりとした差を感じますよね。

ある意味「真面目」に取り組んでいるのか、単に「報酬」が目的の参加なのか。

やる気に点をつけたり出来ませんが、AF+2一箇所110万ギルを惜しむ人よりもAF+3一箇所700万ギルを突っ込める人に報酬を渡したい・・・そんな俺の気持ちはヘンですかね?

ちっともヘンじゃないですね!

だってその方が次のコンテンツ攻略が確実に楽になるじゃない!俺にとってメリットがあるほうがいいじゃない!(言い切った)


その辺を忖度してくれ・・・いや、ください。

お願いします。

コメント

はるひ
2017年6月11日3:58

気持ちは、解りますw

ただジョブによってはAF+2の性能自体があらあらうふふなレベルで使えないやつもあるのでにんともかんとも。

でもまぁ正直、趣味と実益は分けて欲しいってのがあります。えぇ。

reijirou
2017年6月13日11:54

ただの愚痴ですよー

・・・でも、偽らざる気持ちなの

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索